当日の視聴のみ | Free |
Registration closes
28 Nov 23:00 |
---|---|---|
個人(スライド、アーカイブ視聴付き) | ¥2,200 prepaid |
Registration closes
28 Nov 23:00 |
個人/フリーランス(スライド、アーカイブ視聴付き) ※経費として | ¥5,500 prepaid |
Registration closes
28 Nov 23:00 |
法人(スライド、アーカイブ視聴付き) | ¥11,000 prepaid |
Registration closes
28 Nov 23:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
AR/MR/VRがもたらす新たな表現領域とUI/UX設計について、サービシンクの名村さん、藤原さんにお話しいただきます。
「リアルタイム視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
WebはPCからスマートフォンへと表現領域を広げ、社会に不可欠な存在となりました。しかしスマートフォンの進化が一段落した今、今後、情報の表示はどのように進化するのでしょうか?
私たちサービシンクは2018年から「AR/MR/VR ✕ Web」の可能性に注目し、2024年からは研究開発や海外でのハードウェア動向の視察を進めてきました。
本セミナーでは、その知見をもとに「数年先の未来」にWebクリエイターがどのような表現に取り組むことになるのかを展望します。
「スマホの次」を見据えるためのヒントを、具体的な事例を交えてお伝えします。
Apple Vision Proの登場によって、スマートグラスは単なる外部ディスプレイから「空間にデジタル表現を混ぜる」デバイスへと進化しました。
本パートでは、スマートフォンが今後イノベーションを起こせない理由を出発点に、ハードウェアの進化を軸とした「すこし先の未来」の予測を解説します。さらに、デジタル表現の主戦場がARへ移行するという視点から、これからのWebサイトがどのように変わっていくのかを具体的にご紹介します。
1994年にインターネットに出会い、1996年、学生4名でのWeb制作事業をはじめ、Web黎明期から多くの大手企業のサイト制作・開発に携わる。
2000年から2005年までは不動産検索サイト「LIFULL HOME"S」を運営する株式会社LIFULL、2005年から2009年までは都内のWeb制作会社の取締役として参画し、2010年に株式会社サービシンクを立ち上げ、代表を務める。
現在もWebディレクターとして現場でのPMを行う。経験案件規模は直請けで10万円〜3億円。
2018年に次世代のWeb領域としてのARに着目をし、2024年より「AR✕Web」のR&Dを自社で開始。
2025年 1月にCES2025の視察を経て、12月にベルギーでのUnitedXR Europe視察予定。
Webクリエイターにも馴染みのある技術の延長線上として、デザイナー・エンジニアの皆さまに向けて「空間コンピューティング」や「AR/MR領域での情報表示」の最新トレンドをご紹介します。
さらに、これまで2Dで行ってきたUI/UX設計を3Dで実現する際に求められる工夫や新たな視点について、弊社が実際に開発した2つのVisionOSアプリの事例を交えながら解説します。
2018年新卒としてサービシンクに入社。
入社直後からエンジニアとして数千万円規模の開発に従事し、開発エンジニア〜リーダーとして幅広く経験。
2024年、AR/MR領域へのR&D選任担当に抜擢され、「AR✕Webの可能性」を模索するための活動として、Vision OSアプリの開発、AR/MR領域のハードウェア・ソフトウェアの調査、ブログの記述などを担当。
2025年 1月にCES2025、6月にAWE USA 2025の視察を経て、12月にベルギーでのUnitedXR Europe視察予定
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)ほか多数
YouTube Liveでライブ配信します。
有料チケットには次が含まれます。これを「フォローアップ」と呼んでいます。
フォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 種別 | フォローアップの受け取り | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
個人 | 個人、 フリーランス | 法人 | |||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 (終演時刻まで) | 5,500円 | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 4,400円(3ヶ月) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 | |
17,600円(1年) |
インボイス対応の領収書は、次のチケットのみ対応します。NotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
購入方法 | 区分 | 参加費 | 領収書 |
---|---|---|---|
Doorkeeper (単品) | 個人 | 2,200円 | 発行(インボイス非対応) |
個人/フリーランス | 5,500円 | インボイス対応の 領収書を発行 | |
法人 | 11,000円 | ||
STORES (単品) | 個人 | 3,300円 | 非対応 |
個人/フリーランス | 5,500円 | インボイス対応の 領収書を発行 | |
法人 | 11,000円 |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/emKh9T5sCz4
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブをリーズナブルに、また、管理しやすく利用いただけるように、「サブスク」(定額サービス)をご用意しています(Circleというサービスを利用しています)。
年間で50近く開催されますので、1本あたり400円を切る計算です。ぜひ、ご利用ください!
アーカイブ動画だけでなく、スライドのダウンロードも可能ですので、ざっと内容を把握しておきたい場合にも適しています。
次の手順でお申し込みください。
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年にスタートし、2022年10月で丸17年。 仙台、大阪、岡山、札幌、甲府、神戸、福岡、長野、青森、名古屋、沖縄、福島など首都圏以外での“地方版”なども開催しています。地方版は、現地の有志などにより主催・運営されています。 これまでに、800回を超える関連イベントを通して、のべ75,000名...
Join community