当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
5月16日 23:00 |
---|---|---|
個人(スライド、アーカイブ視聴付き) | 2,200円 前払い |
申込締切
5月16日 23:00 |
法人(スライド、アーカイブ視聴付き) | 11,000円 前払い |
申込締切
5月16日 23:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
FigmaのデザインデータとCSS関数を組み合わせることでコーディング工数を削減できるデザインデータの作り方についてせきゆおうさんに解説いただきます。
2025年1月に開催した#朝までマークアップ 2(CSS編)で好評だったセッションの拡大版です。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
Figmaの開発モードを活用するだけでもコーディングの工数は削減できますが、効率化をさらに進めてみませんか?
ローカルバリアブルの数値をCSS変数と統一し、「あるCSS関数」を取り入れることで、Figmaの開発モードで出力されるスタイルがより実用的に仕上がります。また、メディアクエリの数も減らせるので、コーディング工数もさらに削減でき、より運用しやすいコードを実現できます。FigmaのデザインデータとCSS関数を組み合わせ、多くのスタイルをコピペで効率的に構築できる「コーダーをダメにするFigmaデザインデータの作り方」をご紹介します!
三重県出身。名古屋造形芸術大学短期大学部で建築を専攻するも、当時熱中していたオンラインゲームのギルドのHP制作を機に、Web制作者としての道を志す。
その後、複数のWeb制作会社を経験した後、2020年にフリーランスとして独立。受注から納品まで一貫して担当するジェネラリストタイプ。
独立した際にTwitterをスタートし、同年4月には石油王アカウントを開設。現在のフォロワー数は2.3万人に達する。2020年にWebクリエイター向けのオンラインコミュニティ「クリエイターズ・シナジーカフェ」の共同運営を開始。
2022年にはKADOKAWAドワンゴ情報工科学院で半年間、コーディングの初級講師を務めた。
2023年にColosoで「ゼロから学ぶ実践的なコーディング&スキルアップ講座」をリリース。Voicyにて「アブラジオ」というラジオ番組も放送している。
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 1,650円(月額) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/lvnm0zeCZyU?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年にスタートし、2022年10月で丸17年。 仙台、大阪、岡山、札幌、甲府、神戸、福岡、長野、青森、名古屋、沖縄、福島など首都圏以外での“地方版”なども開催しています。地方版は、現地の有志などにより主催・運営されています。 これまでに、800回を超える関連イベントを通して、のべ75,000名...
メンバーになる