北海道札幌市中央区北1条西2丁目
一般 | 5,500円 前払い | |
---|---|---|
早割(4月25日まで) | 3,300円 前払い | |
商工会議所会員 | 2,200円 前払い | |
一般+懇親会 | 11,000円 前払い |
申込締切
6月18日 13:30 |
早割+懇親会 | 8,800円 前払い |
申込締切
4月25日 19:00 |
商工会議所会員 + 懇親会 | 7,700円 前払い |
京都・名古屋・大阪から、泥臭く挑む実践者たちが集結。
それぞれの現場で、手を動かし、悩みながらも成果を出してきた専門家が語るのは、「売れる仕組みのつくり方」です。
どのテーマも、現場の課題に真正面から向き合ってきたからこそ語れる“使える知見”ばかり。小さなチームや地方企業でも実践できる、現実的で力強い一歩が見えてくるはずです。
地方発、現場直送。
デジタルで変わる「売れる仕組み」、そのヒントをこのセミナーで見つけてください。
いまだにExcelで営業管理を行っている企業は少なくありません。
しかし、担当者ごとにファイルが分かれていたり、進捗の共有が難しかったりと、営業活動の属人化が起きやすく、「売れる仕組み」をつくるには限界があります。
本セミナーでは、Excel中心の管理から一歩抜け出し、営業活動を見える化・効率化・自動化する方法をお伝えします。
ご紹介するのは、特別なITスキルがなくても始められる顧客管理システム(CRM)の活用法。
営業先の基本情報、過去のやりとり、商談状況などがひと目で把握でき、誰でも抜け漏れのない営業活動を実践できるようになります。
「勘と根性」から「データと仕組み」へ。
売上アップのための第一歩として、CRMの基本と導入のポイントをわかりやすく解説します。
Slerや外資系企業でシステムエンジニアとして、情報システムの企画・構築・運用に従事。その後、独立し、中小企業向けにWebサイト制作・運用支援を提供し、デジタルマーケティングを活用した集客支援を開始。
2020年、ONiWA株式会社を設立。「ITとデジタルの力で中小企業の売上を最大化し、持続可能な成長を実現する」をミッションに、DXコンサルティング、Web集客、Webサイト構築、CRM導入支援を提供。
Zoho認定パートナーとして、Zohoを活用した営業プロセスの最適化やマーケティングオートメーションを支援し、企業の成長を加速させるデジタル戦略の構築を強みとする。データ分析に基づく戦略立案とIT活用により、リード獲得から売上向上までを一貫して支援。
また、著書『中小企業のDX 成功はツール選びが9割』では、Zohoを活用した売上向上・業務効率化の仕組みを解説している。
企業のWebサイトやSNSアカウントを狙ったサイバー攻撃が年々増加しています。
とくに、WordPressなどのCMSの脆弱性を突いた不正ログインや、SNSアカウントの乗っ取り被害が深刻化しており、デジタル資産の管理にはこれまで以上の注意が必要です。
本セミナーでは、実際に起きたセキュリティ事故の事例をもとに、Webサイトの安全性を高める具体的な対策や、ログイン管理の工夫、SNSアカウントの保護方法について、わかりやすく解説します。
明日から実践できる手法を通じて、セキュリティ意識を高め、企業が安心してデジタルを活用するための“守りの一歩”をお届けします。
株式会社テックブリッジ 代表取締役
医療系サービスのベンチャー企業にて法人営業およびマネジメントを経験後、Web業界へ転向。Webサイトの制作やセキュリティメンテナンスなどに従事し、特に世界シェアNo.1のCMS「WordPress」を用いたサイト構築および保守管理を専門としている。
セールス、ディレクションから開発、公開後の運用・保守、トラブルシューティングに至るまでを一貫して担い、開発の効率性、運用の保守性、セキュリティの堅牢性を重視したサイト構築・運用の実現に取り組んでいる。
2024年には、WordPressの公式カンファレンス「WordCamp Kansai 2024」に登壇。また、WordCamp Asia 2024/2025ではスタッフとして運営に参加し、国際的なWordPressコミュニティへの貢献活動も行っている。
あなたの会社のWebサイトは、取引先、顧客、求職者などにどのような印象を与えているでしょうか?
企業の「実態」や「価値観」「姿勢」「評価」は、思わぬところでWebサイトからにじみ出るもの。伝え方ひとつで、信頼につながることもあれば、誤解を生んでしまうこともあります。
本セミナーでは、次に挙げるよくある悩みに対して、小さな工夫でサイトの印象を大きく変えるヒントをお伝えします。
さらに、企業の“あるべき姿”を正しく発信するために、体制づくりやノウハウの蓄積方法といった、戦略的な運用のポイントもあわせてご紹介します。
大阪を拠点にウェブ戦略アドバイザー・クリエイティブディレクターとして活動。
広告制作会社で企画・ウェブ制作・運用経験を経て、2015年に合同会社ホームランオフィスを設立。
ウェブブランディング × コンテンツマーケティングを軸に、企業の「存在感10倍アップ」と「成長」を支援し、BtoB企業を中心にリブランディングやウェブサイトの戦略設計を手掛ける。
事業の特性や市場環境を踏まえ、企業の価値を適切に伝える仕組みづくりを行う。
また、大阪芸術大学でブランディングの講師として次世代のクリエイター育成に携わり、さらに、ビジネスをテーマにしたラップ活動を通じて企業のメッセージを発信している。
地方の小さな企業でも、豊富な人材と資金力をもった都内の大企業と闘える――
ChatGPTをはじめとした生成AIが、マーケティングの現場に大変革を起こそうとしています。
生成AIのマーケティング活用においては、従来の「分業体制」は不利に働きます。
市場調査・分析・戦略策定・商品設計・コンテンツの作成・コピーの作成に至るまで、あらゆる領域で活躍する生成AI。
そのポテンシャルを最大限に引き出せるのは、マーケティングの工程を一気通貫で実施できる組織体制です。
ひとりマーケターであることが、強みとなる可能性があるのです。
本セッションでは、社員20名ほどの小さな会社である株式会社ウェブライダーが辿り着いた、マーケティングにおける生成AI活用の【成功法則】についてお話しします。
ウェブライダーの自社事例をもとに、生成AIをマーケティング活動にどう使えばよいのか、その【具体的なテクニック】も解説します。
本セッションの受講後、あなたの会社のマーケティングが劇的に変わるかもしれません。
関西学院大学 経済学部卒業後、音楽系の制作会社での勤務を経て独立。
SXOを軸にクライアントのWebマーケティング支援をおこなう株式会社ウェブライダーを立ち上げる。自社事業にも力を入れ、文章作成アドバイスツール「文賢(ぶんけん)」などを展開。
「美味しいワイン」「素敵なギフト」をはじめとした多数のメディアもプロデュースし、コンテンツマーケター・クリエイターとして、今もコンテンツ制作の最前線で活躍し続けている。
著書『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』は累計23万部(電子含む)を超え、マーケティング専門書のロングセラーに。
「ヒューマンタッチなマーケティングの追究」という理念のもと、真摯にビジネスと向き合う人たちが、より活躍できる未来の実現を目指している。
「とりあえずSEO施策は続けているけれど、これで本当に成果が出るのか?」
そんなモヤモヤや、手応えのなさを感じたことはありませんか?
このセミナーでは、成果につながるSEO・コンテンツ施策の考え方と、整理の仕方をお伝えします。
登壇するのは、SEO代理店やEC担当としての現場経験を経て、現在はアドビでAdobe.comの集客を担う現役SEO担当者2名。実務に基づく視点から、まず最初に立ち止まって考えたい「問い」と、施策を見直すための3つの判断軸を解説します。
すぐに現場で活かせるノウハウに加え、アドビ社内での実践例や最新のSEOトレンドもご紹介。
「成果が見えないWeb集客施策から抜け出したい」と感じている方にとって、これまでの取り組みを整え、次の一歩を踏み出すヒントが得られるはずです。
アドビのSEO担当としてAdobe Creative Cloud, Adobe Acrobatの集客施策に従事。加納と共に検索データを起点に、記事から動画にイベントまで、幅広くコンテンツマーケティングに取り組む。
代理店にてSEOコンサルタントを数年経験。マーケティング業界以前は、アメリカの大学院にてMBAを取得。英語を駆使した仕事に興味があり、現職に至る。
アドビのSEO担当としてAdobe Expressのグロースチームに所属。松谷と共に検索データを起点に、記事から動画にイベントまで、幅広くコンテンツマーケティングに取り組む。
実質小卒。10年間英語やWEBを独学で学ぶ。伝統工芸品の越境ECサイト、不動産スタートアップ、海外広告代理店を経て現職。趣味は受賞歴もある折り紙。
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。 そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授、2017年からAdobe Community Evangelist。
DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitはもうすぐ20年。Twitter(フォロワー9.7万超)、note、ライブ配信のオンラインセミナーなどに手を広げている。#朝までイラレ や #朝までフォトショ を主催。
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)をはじめ、著書多数。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
時刻 | トピック | サブトピック | 出演 |
---|---|---|---|
13:10 | 開場 | ||
13:30 | 開演 | オープニング | |
13:40 | セッション1 | 【生成AIとマーケティング】生成AIはこう使うべし!マーケティングを劇的に変える「生成AI活用の極意」とテクニック集 | 松尾 茂起(ウェブライダー) |
14:30 | 休憩 | ||
14:45 | セッション2 | 【ブランディング】「コーポレートサイトは企業を映す鏡」 〜戦略的ブランディングのはじめ方〜 | ロックオン柳田 |
15:10 | セッション3 | 【セキュリティ】安全なWeb運営のための実践ガイド〜Webサイト&SNSのセキュリティ対策〜 | 北村 光太郎(テックブリッジ) |
15:35 | 休憩 | ||
15:50 | セッション4 | 【顧客管理システム】〜営業は勘と根性から仕組みと自動化へ〜 Excel依存の営業管理から脱却!顧客管理システムで実現する“売れる仕組み” | 稲葉 智宏(ONiWA) |
16:15 | セッション5 | 【SEO/コンテンツマーケティング】「なんとなく続けるSEO」から卒業するための、1つの問いと3つの判断軸 | 松谷 昌俊(アドビ)、加納 宏徳(アドビ) |
16:40 | エンディング | ||
16:45 | 終了 | ||
17:15 | 懇親会 |
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年にスタートし、2022年10月で丸17年。 仙台、大阪、岡山、札幌、甲府、神戸、福岡、長野、青森、名古屋、沖縄、福島など首都圏以外での“地方版”なども開催しています。地方版は、現地の有志などにより主催・運営されています。 これまでに、800回を超える関連イベントを通して、のべ75,000名...
メンバーになる