当日の視聴のみ | 無料 |
申込締切
6月7日 3:00 |
---|---|---|
個人(スライド、アーカイブ視聴付き) | 2,200円 前払い |
申込締切
6月7日 3:00 |
スライド、アーカイブ視聴付き(銀行振込) | 2,530円 前払い | 受付終了 |
法人(スライド、アーカイブ視聴付き) | 11,000円 前払い |
申込締切
6月7日 3:00 |
「無料」のチケットから「アーカイブ視聴を含む」のチケットに切り替えるには、ご自身でキャンセルしてから再度お申し込みください(終演時刻まで)。終演後はSTORES、および、サブスクでもアーカイブを扱っています。 |
2024年に開催した「#朝までディレクションとか」の第2弾。今回は26時までの少し短いバージョンでお送りします。
「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
セッション内容や出演順などは、追って公開します。
エンタメ系に特化したWeb制作会社「株式会社イロコト」の代表取締役社長 兼 Webプロデューサー
ネット広告代理店・エンタメ事業会社での制作・プロモーション・マネージメント業務を経てイロコトを創業。今年で13年目。
企画・提案を中心とした全体プロデュース・プロジェクトマネージメント・営業の経験が豊富です。
Webディレクター|元・工場派遣作業員からキャリアチェンジ。
職業訓練校を経て、EC企業のWeb担当に。その後、制作会社に入社し、2年目で上司の退職を機に制作まわりを一手に担うポジションに…
下請け・孫請け案件も多い現場で、代理店やクライアントからの“ざっくり指示”を翻訳し、仲間が迷わず進行できるよう心がけています。
クライアントと制作チームの間に立ち、現場の混乱を減らす“翻訳ディレクション”を日々実践中。
1992年生。栃木県出身。複数の制作会社を経て2024年10月に独立。主に車、製造、金融といったtoB業界のフリーランスのWebディレクターとして活動中。(4月法人化予定)。参加者1200名超のオンラインコミュニティ「集まれ!Webディレクターの森」を主宰し、コミュニティ運営やオフライン・オンラインイベントを展開中。
アナリティクスディレクター
2013年にWebディレクターとしてキャリアをスタート。主にHR領域で開発ディレクターを経験後、25名規模のPMとして進行管理、UI/UX改善、制作ディレクションを担当。2019年からはベトナムでオフショア開発拠点の設立を主導。2021年にアナリティクスディレクターへ転身し、データ活用を推進。SEOを中心としたWebマーケティングからUI/UX改善まで幅広く対応し、Adobe Analyticsを活用したデータ設計・集計・分析を専門とする。
株式会社マインズ執行役員。デジタルマーケティング・ストラテジスト/ディレクター/デザイナー。
大学在学中にWebデザインを独学で身につけ、卒業と同時にフリーランスで活動を開始。その後すぐにECコンサルティング会社に所属し、複数のECサイトの構築・運用に携わる。2011年にWebプロモーション会社へ転職。音楽アーティストの公式サイト、ファンクラブサイト、キャンペーンサイトなど数多くのプロジェクトを手掛ける。
2014年、株式会社マインズに入社。現在はマーケティングコミュニケーション戦略の策定をはじめ、プロモーション企画・構成、UXデザイン、DX支援、ディレクション、システム設計、Web解析・運用コンサルティングなど幅広い業務に従事している。
趣味は美味しいお酒とそれに合う肴を探すこと。夏はビール、冬は日本酒、ときどきウイスキー。日々、ベストペアリングを追い求めています。
株式会社ENTER THE POCKET 執行役員|アパレル販売・テレマーケティングを経て、未経験からWebディレクターへ転身。企画・進行管理・育成・品質改善、15名規模のチームリーダーとして7年半従事。中小企業・サービス業を中心に、500サイト以上のWeb制作を経験。1年間のフリーランス活動を経て、2023年に株式会社ENTER THE POCKETの設立に参画。現在はWebディレクションに加え、デザイン制作・広告運用・システム開発・UI/UX設計・資料作成・リサーチなど多領域に対応。Webディレクション講師としても活動し、営業スクール「WSSクラス」講師4年目。Schoo・マイナビなどで登壇。
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタート。月刊発行数30万部弱の地域情報誌のディレクターを兼務。その後Webディレクターに転身。制作会社に6年間従事し、業種を問わず数多くのディレクションを担当。2023年3月にLIGへ入社後はブランディング/CI/VIなどの上流工程を経験。コーポレートサイト、採用サイト、メディアサイトなどの制作ディレクションや保守ディレクションなど幅広く担当。明るくて元気。2023年度LIG「元気で賞」受賞。
Web制作会社「MEFILAS」取締役 兼 プロデューサー。老舗和菓子屋でWeb担当を務めた後、Flashデザイナー(?)としてMEFILASに入社。デザイナー、ディレクターを経てプロデューサーに。現在は主にWebサイト制作全体の指揮・監修を担当。人を動かすデザインが好き。
デジタルを強みとするプロダクションにてプロデューサー、ディレクターとして国内外の広告制作に関わり、その後フリーランスとして独立。2021年に株式会社BACONを設立。これまでに100を超える制作プロジェクトに携わり、多様な企業と制作会社の橋渡し役としてディレクションやプロジェクトマネジメントの豊富な経験を蓄積。
クリエイティブディレクター/プロデューサー。1985年生。大阪府出身。SUUMOメディア(新築マンション)の広告制作を経て、2015年:株式会社ZIZOにジョイン。企業・サービスのブランディング、コンセプト策定などWEB・動画・紙、ジャンル問わずクリエイティビティでの課題解決に勤む。
鈴鹿工業高等専門学校を卒業後、インフラ企業でシステム設計や保守を担当。2022年に独立しWebマーケティングの事業を開始。2023年にWebディレクターとして株式会社ARUTEGAに入社。戦略設計やWebサイト制作の進行、品質管理、制作後の保守運用を担う。
得意領域は「お客様の課題に合わせた幅広い提案と最適な体制構築」「Webサイト制作を高品質かつ遅滞なく進行するプロジェクトマネジメント」。
社内ではAI推進も担当しており、商工会などでAI活用セミナーの登壇経験がある。
1999年、フリーランスのWebディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現・株式会社エンタミナ)を設立。
Webディレクター育成研修、Webディレクター自己診断アプリ、Webディレクター手帳、ディレクション検定、ディレクション大百科、ディレクション学園、思考トレーニングジム、ヒアリングLIVEなど、ディレクションをテーマにした多数のコンテンツ&サービスを展開。動画制作や配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年から10年間で1,800本以上のライブ配信を実施。
東京都生まれ。necco inc. | CEO, Creative Director, Design Engineer
デザインを資産と捉え、ブランドデザイン、ロゴ、グラフィック、ウェブサイト・ウェブアプリを企業の「根っこ」から統合的にデザイン、実装しています。
ディレクター歴は16年。ディレクションからデザイン、実装まで全体を一貫して担当。
オフィス仲介、外国人専用ゲストハウスなどの不動産業界にて営業、自社ブランデング、ウェブマーケティングに従事した後、ウェブサイトの解析、広告運用、多言語サイトの企画・制作を経験。その後、サンフランシスコに語学留学を兼ね1年渡米。現地企業ECサイトの企画からCMS開発、デザイン制作などを経験。帰国後、2013年よりWordPressを中心にウェブサイトを多数構築。
2016年、株式会社neccoを設立。WordCamp、JP_Stripes、CSS Niteなどに多数登壇。社外でも積極的に活動中。2匹の猫と同居。建築と写真、音楽制作、サウナ、伊勢うどん、WebGL、Figmaが好きです。
著書に「これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門」
株式会社ウェブライダー代表。
関西学院大学 経済学部卒業後、音楽系の制作会社での勤務を経て独立。
SXO・SEOを軸にクライアントのWebマーケティング支援をおこなう株式会社ウェブライダーを立ち上げる。
自社事業にも力を入れ、文章作成アドバイスツール「文賢(ぶんけん)」などを展開。
「ウェブライダーマガジン」「美味しいワイン」「素敵なギフト」をはじめとした自社メディアも多数プロデュースし、コンテンツマーケター・クリエイターとして、今もコンテンツ制作の前線で活動し続けている。
著書に累計23万部(電子含む)突破の『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』。
「ヒューマンタッチなマーケティングの追究」という理念のもと、真摯にビジネスと向き合う人たちが、より活躍できる未来の実現を目指している。
1994年にインターネットに出会い、1996年、学生4名でのWeb制作を事業として始め、Web制作黎明期から多くの大手企業のサイト制作に携わる。
2000年から2005年までは不動産検索サイト「LIFULL HOME"S」を運営する株式会社LIFULL、2005年から2009年までは都内のWeb制作会社の取締役として参画し、2010年に株式会社サービシンクを立ち上げ、代表を務める。
現在もWebディレクターとして現場でのPMを行う。経験案件規模は直請けで10万円〜3億円。
後進育成の為の「Webディレクター育成講座」は2000年より開催し25年目。
2020年よりWebクリエイターへの情報提供のためのPodcast「Webディレクションやってますラジオ」を毎週金曜深夜に配信。、配信数236回、総再生数125万回、視聴者数2000人。
Web制作プロダクションを経て、2008年から株式会社コンセントに所属。ウェブサイトの運用からディレクターとしてのキャリアが始まり、現在はプロジェクトマネージャーやプロデューサーとして活動。企業のデジタルチームの業務支援にも従事している。
2009年に株式会社コンセント入社。
入社後しばらくは企業の社内報の編集ディレクションや雑誌デザインの進行管理など紙媒体の制作に関わる。
その後、Web領域のディレクターとして編集の経験を活かしつつも、アクセス解析などのデータ分析をもとにした情報設計やコンテンツ制作に従事。現在は媒体を問わず、幅広く企業のコミュニケーション戦略支援に携わる。
前回同様、田口 真行さん(エンタミナ)、トム・イシカワさんにMCを担当いただきます。
1999年、フリーランスのWebディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現・株式会社エンタミナ)を設立。
Webディレクター育成研修、Webディレクター自己診断アプリ、Webディレクター手帳、ディレクション検定、ディレクション大百科、ディレクション学園、思考トレーニングジム、ヒアリングLIVEなど、ディレクションをテーマにした多数のコンテンツ&サービスを展開。動画制作や配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年から10年間で1,800本以上のライブ配信を実施。
15年以上にわたり企業の採用支援に携わる中で、クリエイターに特化したキャリア支援事業をスタート。豊富な現場経験と人脈を活かし、採用イベントの企画や採用広報の記事執筆など、活動の幅を絶賛拡張中。これまでにサポートしたクリエイターは1,000名以上。
気づけばポートフォリオ愛が止まらなくなり、ギャラリーサイト「GOOD PORTFOLIO」を立ち上げるまでに。筋金入りのポートフォリオマニア。
国家資格キャリアコンサルタント
米国CCE, Inc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー
YouTube Liveでライブ配信します。
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 2,200円 | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 |
サブスク | 1,650円(月額) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 |
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/PKAJBrpP9I8?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年にスタートし、2022年10月で丸17年。 仙台、大阪、岡山、札幌、甲府、神戸、福岡、長野、青森、名古屋、沖縄、福島など首都圏以外での“地方版”なども開催しています。地方版は、現地の有志などにより主催・運営されています。 これまでに、800回を超える関連イベントを通して、のべ75,000名...
メンバーになる